日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。
この度、新しく「QA Advisor」をリリースします。
QA Analyticsを更新することでQA Advisorが利用できるようになります。
▼リリース予定日
2025年10月末 リリース予定
QA Advisorについて
QA Analyticsは、次世代のデータ活用ツール「QA Advisor」に生まれ変わります。

- サイト改善アドバイス専門 AIアシスタント搭載
- Cookieレス計測、プライバシー配慮のデータツール
- 完全無料
もちろんこれまでご利用いただいていた以下の機能はそのまま利用できます。
- サイト計測・アナリティクス機能(レポート・グラフ、目標設定)
- ヒートマップ機能
- セッションリプレイ機能
QA Analyticsをご利用いただいている方へ – 移行準備の流れ –
QA AnalyticsとQA Advisorの違い
QA Analytics(現行) | QA Advisor(2025年10月末ごろ) | |
---|---|---|
導入費用 | 無料 or 有料プランあり | 完全無料 |
月間 PV数上限 | ・1万PV(無料) ・契約内容による(有料) | デフォルト 1万PV・変更可能。 (qa-configファイル※の修正により、自身で変更可) |
データ保存期間 | ・90日間(無料) ・設定可能(有料) | デフォルト 120日間・変更可能。 (qa-configファイル※の修正により、自身で変更可) |
※「qa-configファイル」とは、QA Advisorプラグインのファイルの1つです。
全員共通
- QA Advisorリリース後、QA Analyticsプラグインを「更新」するとQA Advisorに置き換わります。
- QA Analyticsのまま利用したい場合、「更新」せずにそのままご利用ください。
- QA Advisorリリース後、QA Analyticsのアップデートは行いません。
- QA Advisorリリース後、QA Analyticsについての、WordPress公式サポートおよび有料サポートはなくなります。
- QA Advisorリリース後、QA AdvisorサポートはWordPress公式サポートフォーラムのみで行います。
プラグイン自動更新をされている方
「QA Analyticsのまま使いたい」「しばらくしてからQA Advisorを使いたい」という場合は、必ずプラグイン設定で「自動更新」を停止してください。お好きなタイミングで手動更新するようにしてください。
既存データ移行について
QA Analyticsの既存データをそのままQA Advisorでも活用できるように、調整開発中です。
ただし念のため、QA Advisorへの更新前に既存データのバックアップを取っておかれることをおすすめします。詳しくはヘルプページをご用意する予定です。
qa-configファイルでの設定について
QA Advisorプラグインには、専用の設定ファイル「qa-config.php」(以下、qa-configファイル)が含まれています。
このファイルを編集することで、「月間PV数の上限」や「データ保存期間」などを変更できます。
qa-configファイルの編集方法(記入ルール)については、ヘルプページを設ける予定です。
計測データはすべてWordPressが稼働しているサーバー上に保存されます。サーバー容量やデータ量に注意しながら、サイトの運営に影響が出ないよう適切に値を調整してください。
有料プランをご利用の方
QA Analyticsのまま使い続けたい方
QA Analyticsのライセンスは当面の間、有効のままとさせていただきます。QA Analytics有料版のままお使いになりたい方(プラグインをQA Advisorへ更新しない方)は、そのままお使いいただけます。特に操作は必要ありません。
契約について
QA Advisorリリース以降は無料ツールとなります。
月払いでご契約いただいている方は、2025年11月分から決済を停止します。
年払いでご契約いただいている方は、2025年11月分から決済を停止し残期間に合わせて返金処理を行います。10月中に個別にメールでご案内いたします。