QA AnalyticsからQA Assistantsへ【重要】バージョン更新にあたってご注意ください

Note: This article is available in Japanese only. Please use your browser’s translation feature if needed. 日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。 この度、新しく「QA Assistants」※をリリースします。QA Analyticsを更新することでQA Assistantsが利用できるようになります(QA Assistantsは、QA Analyticsの後継バージョンです)。 ※ アップデートの前に念のためバックアッププラグインなどでバックアップをご取得ください。 → QA Analytics データ保存先について(バックアップを取られる方へ) ▼リリース2025年11月2日 ※プラグイン名は当初の「QA Advisor」から、「QA Assistants」へ変更することとなりました。 QA Assistantsについて QA Analyticsは、次世代のデータ活用ツール「QA Assistants」に生まれ変わりました。 サイト改善アドバイス専門 AIアシスタント機能 Cookieレス計測、プライバシー配慮のデータツール 完全無料 もちろんこれまでご利用いただいていた以下の機能はそのまま利用できます。 サイト計測・アナリティクス機能(レポート・グラフ、目標設定) ヒートマップ機能 セッションリプレイ機能 ※一部の機能(SEO分析など)は、QA Assistantsでは構成を見直しています。 詳細は今後のアップデートでお知らせします。 QA Analyticsをご利用いただいている方へ – 更新にあたっての注意 – QA AnalyticsとQA Assistantsの違い QA Analytics(現行) QA Assistants(2025年11月以降) 導入費用 無料 or 有料プランあり 完全無料 月間 PV数上限 ・1万PV(無料)・契約内容による(有料) デフォルト 1万PV・変更可能。(qa-configファイル※の編集により、自身で変更可) データ保存期間 ・90日間(無料)・設定可能(有料) デフォルト 120日間・変更可能。(qa-configファイル※の編集により、自身で変更可) ※「qa-configファイル」とは、QA Assistantsプラグインのファイルの1つです。 全員共通 QA Assistantsリリース後、QA Analyticsプラグインを「更新」するとQA Assistantsに置き換わります。 QA Analyticsのまま利用したい場合、「更新」せずにそのままご利用ください。 QA Assistantsリリース後、QA Analyticsのアップデートは行いません。 QA Assistantsリリース後、QA Analyticsについての、WordPress公式サポートおよび有料サポートはなくなります。 QA Assistantsリリース後、QA AssistantsサポートはWordPress公式サポートフォーラムのみで行います。 ■ プラグイン自動更新をされている方 「QA Analyticsのまま使いたい」「しばらくしてからQA Assistantsを使いたい」という場合は、必ずプラグイン設定で「自動更新」を停止してください。お好きなタイミングで手動更新するようにしてください。 ■ 更新時の注意事項 QA Assistantsへの更新当日は、データ移行処理を行うため、一部の記録データやデータ表示に影響が生じます。以下の点にご注意ください。 更新当日はデータの表示ができません。移行処理中は、レポート画面などで「データがありません」と表示されますが、翌日以降に再び確認できるようになります。 […]

Ver 4.1.2.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.1.2.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 さまざまなバグを修正し、プラグインのセキュリティに対応し、全体的なパフォーマンスを向上させました 軽微な問題を解決し、プラグインの機能を改善しました

Ver 4.1.1.1 を公開しています。(ver4.1.1.0の一部環境における不具合修正版)

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.1.1.1になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 一部の環境において、データ計測数が著しく少なくなる不具合を修正

Ver 4.1.1.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.1.1.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 「伸びているランディングページ」表に「ヒートマップ」リンクを追加しました QAアナリティクス専用権限を、既存ユーザーに付与できるようなりました その他軽微なバグFIX、UI改善

Ver 4.1.0.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.0.0.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 月間計測PV上限が10,000PVに増えました(PV上限について) リンククリックイベントを目標に設定できるようになりました QAアナリティクス専用ユーザーを作成できるようになりました その他軽微なバグFIX、UI改善

Ver 4.0.1.1 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.0.1.1になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 特定の条件下でヒートマップアイコンがクリックできない不具合の修正

Ver 4.0.1.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.0.1.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 PV上限が3,000PVに(PV上限について) フレンドライセンスが+2,000PV(最大+30,000PV)に SEO分析画面でデータが溜まるまでの期間のメッセージをわかりやすく変更 Google API連携にて、urlプレフィックスとドメイン両方に対応 ホーム画面にて「達成したゴール」を設定しないとヒートマップが出ない不具合を修正 ホーム画面のPV超過時にフレンドライセンスを案内 PV超過時のメール文面でフレンドライセンスを案内 ホスティングサーバー会社のため、夜間cron開始時間をサイトによって1時から4時の間でランダムにするよう変更 その他軽微なUI改善

Ver 4.0.0.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが4.0.0.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 新機能および改善点: クッキーを使用しないトラッキングに対応しました。 仕様変更: ヒートマップおよびリプレイビューのデフォルト対象を全ページに設定しました。 デフォルトのPV上限を1,000PVに設定しました。 Looker Studio Connectorが無料版ユーザーでも利用可能になりました。 その他の変更: 様々な不具合修正と改善を行いました。

Ver 3.6.0.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが3.6.0.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 広告URLパラメータに対応 レポート表(「セッションレコーディング」「行動」)のバグ修正 ヒートマップ、リプレイビュー表示改善 (PHP7.0以上)cronエラーキャッチを強化 その他軽微な修正・改善

Ver 3.5.0.0 を公開しています。

QAアナリティクスのご愛顧ありがとうございます。 この度、QAアナリティクスのバージョンが3.5.0.0になりましたのでお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 □ アップデート情報 「参照元/メディア」表の改善修正 「新規ユーザー」判定の一部不具合を修正 ヒートマップのタイトル検索でエンコード文字に対応 投稿一覧のQAアクセス数・QA直帰率を廃止 その他軽微な改善・修正