【改修済み】 プラグインバージョン 3.2.0.3(2022/9/2公開)より、以下の不具合は解消されました。 ▼不具合 WordPress管理画面→投稿一覧において、「QAアクセス数(7日間)」列に […]
【改修済】目標が未設定だとセッション数グラフが表示されない
【改修済み】 プラグインバージョン 3.2.0.2(2022/8/18公開)より、以下の不具合は解消されました。 ▼不具合 「目標」を設定していない場合、ホーム→ダッシュボードの「セッション数グラフ」 […]
リアルタイムビューが動いていない
リアルタイムビューの「ユーザー数」が全然増えない,0のまま反応が無いときなどは、JavaScriptが関係している可能性があります。JavaScriptが正常に動く環境が整っているか、ご確認ください。 […]
リアルタイムビューで「URLが見つかりません」エラーで再生ができない。class-qahm-view-replay.php:139,%20wp_remote_get%20status%20errorというURLになってしまう
wp_remote_getというWordPressの関数からエラーが発生していることが原因です。録画再生のためにページを読み込もうとした時にエラーが発生しています。 wp_remote_getはQA […]
Ver 3.2.0.2 を公開しています。
QA Analyticsのご愛顧ありがとうございます。 8月18日にVer3.2.0.2を公開しています。 目標設定の有無に関わらずダッシュボードのセッション数グラフを表示 ぜひお試しください。
PVデータとイベントデータ
QAアナリティクスの扱うデータには、2つの種類があります。PVデータとイベントデータです。それぞれ保存期間やデータ取得できるページ数などが異なります。 PVデータ ページビューの情報です。クリックなど […]
デベロッパーツールのコンソール表示方法
JavaScriptのエラーなどは、コンソールを使って確認します。 不具合やエラーが起きていると思われる画面で、コンソールを見てみてください。 確認方法 ▼参考サイト(画像あり) コンソールはどうやっ […]
PHPメモリ上限にご注意ください
QAアナリティクスは、アクセス数やデータ数に応じてデータ処理量が大きくなります。安定して稼働するためにもメモリサイズは重要で、PHPの memory_limitは 512MB以上を推奨しています。 メ […]
Maximum execution time of 30 seconds exceededが出る。
データ量が増え、処理に時間がかかっている可能性があります。サーバー側のphp.iniなどの設定でMaximum execution timeを120秒に設定してください。 例えば以下のように記載します […]
Ver 3.2.0.1 を公開しています。
QA Analyticsのご愛顧ありがとうございます。 7月28日にVer3.2.0.1を公開しています。 目標設定機能を作成 WPシステムアラート(負荷通知メール)配信機能を作成 特定環境でデータが […]