JavaScriptのエラーなどは、コンソールを使って確認します。 不具合やエラーが起きていると思われる画面で、コンソールを見てみてください。 確認方法 ▼参考サイト(画像あり) コンソールはどうやっ […]
PHPメモリ上限にご注意ください
QAアナリティクスは、アクセス数やデータ数に応じてデータ処理量が大きくなります。安定して稼働するためにもメモリサイズは重要で、PHPの memory_limitは 1Gバイト以上を推奨しています。 メ […]
Maximum execution time of 30 seconds exceededが出る。
データ量が増え、処理に時間がかかっている可能性があります。サーバー側のphp.iniなどの設定でMaximum execution timeを120秒に設定してください。 例えば以下のように記載します […]
Ver 3.2.0.1 を公開しています。
QA Analyticsのご愛顧ありがとうございます。 7月28日にVer3.2.0.1を公開しています。 目標設定機能を作成 WPシステムアラート(負荷通知メール)配信機能を作成 特定環境でデータが […]
自動通知メールと無料ニュースレター
※version 3.2~ QAアナリティクスを初めて有効化、または初めてバージョン3.2以上に更新すると、「QAアナリティクスへようこそ」の画面が出てきます。(※version3.4からデザイン変更 […]
目標設定(Goal Setting)
目標設定とは? QAアナリティクスの目標設定機能は、Googleアナリティクスの目標設定と似ています。「Amazonアフィリエイトリンクをクリックした」「お申し込み完了ページを見た」などの特定のユーザ […]
稼働検証をしたテーマ
Lightning(https://lightning.vektor-inc.co.jp/) 詳細や最新情報については、QA公式サイトへ▼QAが稼働するWordPressテンプレート一覧
Googleアナリティクスで「/qa-heatmap-analytics-data/…cap.php」が認識されてしまう
ヒートマップやリプレイビューでページを参照した際、Googleアナリティクスがそれを計測してしまうことがあります。(現在のQAアナリティクスの仕様では、参照時にトラッキングコードも入り込んでしまうため […]
Ver 3.1.0.0 を公開しています。
QA Analyticsのご愛顧ありがとうございます。 7月5日にVer3.1.0.0を公開しています。 WPダッシュボードにレポートを表示 「ホーム→ユーザーを探す」フォームでの検索に前方一致と完全 […]
ライセンス適用(登録)ドメインの変更方法
QAライセンスは、適用ドメインを変更(差し替え)できます。 適用ドメインの変更方法は、以下の通りです。 1)適用を取りやめるサイトで、ライセンスの認証を解除する。(これで一旦、ドメイン登録なしの状態に […]