「Google Search Console API」との連携方法の流れです。 QAアナリティクスの「SEO分析」では「Google Search Console」のデータを活用できます。Google APIと連携して、データを取得しましょう。 注意点と準備 Google Cloudの設定1) Google Cloudを開き、プロジェクトを作成2) Search ConsoleのAPIを有効化 ・QAアナリティクスでSearch Consoleを連携する場合3) OAuth 同意画面を作成4) 認証情報画面にて、OAuth 2.0 クライアントIDを作成 QAアナリティクスの設定 Googleアカウントの選択とアクセス許可(API連携の認証) 連携完了 認証時に警告メッセージなどが表示されたら 1. 注意点と準備 QAアナリティクスの推奨ブラウザは、いずれもGoogle Chromeです。Google Chrome以外のブラウザ(Safari / Firefox / Edge 等)は、不具合が生じる可能性があります。 注意点 必ず見たいデータ(Google Search Console)と紐付いているGoogleアカウント(メールアドレス)でGoogle Chromeを開いてください。異なるメールアドレスだと連携ができません。 ※Googleのサービスは頻繁に画面などが変わる可能性があります。記事中の画像と大幅に違うなどありましたら マニュアルご指摘フォーム よりご連絡ください。 準備 Chromeブラウザを使います。 QAアナリティクスの「設定」→「Google」の画面を開いておいてください。「リダイレクト URI」を使用します。 2. Google Cloudの設定 1)Google Cloudを開き、プロジェクトを作成 https://console.cloud.google.com/cloud-resource-managerにアクセスします。以下画面になりますので「+プロジェクト作成」をクリックしてプロジェクトを作成します。 任意の名前、組織、場所を入力し、「作成」ボタンをクリックする。プロジェクト名と場所は初期設定のものでも構いません。環境によっては「組織」の入力項目は表示されません。 2)Search ConsoleやGoogle Analytics関連のAPIを有効化 プロジェクトが作成されますので左上の3本線をクリックして「APIサービス」→「ライブラリ」を選択します。 検索窓で使うライブラリを検索します。 QAアナリティクス「SEO分析」のためGoogle Search Consoleと連携する場合 検索窓で「search console」と入力し検索。「Google Search Console API」が表示されるのでそれをクリック。 「有効にする」をクリック。 有効になると以下のような画面が表示されます。(下記はSearch Consoleを有効にした場合) 3)OAuth 同意画面を作成 左側の「OAuth 同意画面」をクリックして「外部」を選択してから「作成」をクリック 「アプリ名」「ユーザーサポートメール」、デベロッパーの連絡先情報にある「メールアドレス」を入力して「保存して次へ」をクリック。 【入力例】アプリ名:任意の名前で構いません。ex. Analytics Backup などユーザーサポートメール:枠右▼よりプルダウンで自分のメールアドレスを選択。デベロッパーの連絡先情報:Googleからのお知らせが届きます。どのメールアドレスでもいいので自分のアドレスを入力します。 スコープ画面では何も入力せずに「保存して次へ」をクリック テストユーザー画面では何も入力せずに「保存して次へ」をクリック 概要ページでは入力項目を確認し、「ダッシュボードに戻る」をクリック。 OAuth同意画面のダッシュボードに戻るので「アプリの公開」をクリックして公開ステータスを本番環境に変更します。 以下の画面が表示されたら「確認」をクリック。 4)認証情報画面にて、OAuth 2.0 クライアントIDを作成 左側の「認証情報」をクリックして画面上部にある「+認証情報を作成」をクリック。表示される「OAuthクライアントID」を選択。 アプリケーションの種類はウェブアプリケーションを選択。 「名前」には、任意の名前を入力します。「承認済みのリダイレクト URI」では、「+URIを追加」をクリックし、上記準備で表示させたQAアナリティクスの設定画面から「リダイレクト URI」をコピーして貼り付けます。「作成」ボタンをクリック。 「クライアントID」と「クライアントシークレット」が表示されるのでメモ帳などにコピー。 コピーを忘れた場合は認証情報のOAuth 2.0 クライアント IDから確認できます。 3. QAアナリティクスの設定 QAアナリティクスの設定 […]
Ver 3.2.0.3 を公開しています。
QA Analyticsのご愛顧ありがとうございます。 9月2日にVer3.2.0.3を公開しています。 投稿数が多い場合のデータ処理を改善 ヘルプ画面にサイト情報とサポート環境を表示 目標を「クリック」にするとき、設定できるページをイベント取得ページに限定 WPアラートメール登録はどの画面でもできるよう修正 WP投稿一覧の「QAアクセス数」表示の修正 設定画面ニュースレター管理ボタンの修正 ぜひお試しください。
【改修済】WPシステムアラートの設定が、エラーばかりで進めない
【改修済み】 プラグインバージョン 3.2.0.3(2022/9/2公開)より、以下の不具合は解消されました。 ▼不具合 「WPシステムアラート(負荷予防通知メール)の設定」画面で、「Continue」ボタンを押しても、「更新に失敗しましたが、設定メニューから再度設定可能です。」というアラートウィンドウが出て、ずっとメール設定画面のまま進めない。 この不具合は、QAアナリティクス『ホーム』か『設定』ではない画面からのメール設定で起こります。 ▼お願い(回避案) QAアナリティクスのメニューにおいて、『ホーム』画面または『設定』画面を選んだ状態で、設定してください。 ▼該当プラグインバージョン 3.2.0.0 ~ 3.2.0.2
【改修済】設定→メール→ニュースレターの受信設定ができない
【改修済み】 プラグインバージョン 3.2.0.3(2022/9/2公開)より、以下の不具合は解消されました。 ▼不具合 設定→メール→ ニューズレターの設定欄「manage receiving mail」のボタンが正常に動作しない。ボタンをクリックしてもリンク先に飛ばず、ニューズレター受信有無の設定ができない。 ▼該当プラグインバージョン 3.2.0.0 ~ 3.2.0.2 ▼代替案 ソースコード、あるいはデベロッパーツールでURLを調べ、アクセスする。 例)※Chromeの場合 「manage receiving mail」ボタンの上で右クリック ⇒[検証]でデベロッパーツールを立ち上げる ツール『Elements』上で、該当 aタグ内のURL(「https://mem.quarka.org:7383/_mlists…」で始まるURL)をクリックする ニュースレター設定に遷移します。
【改修済】投稿一覧の「QAアクセス数(7日間)」が全て0件となっている
【改修済み】 プラグインバージョン 3.2.0.3(2022/9/2公開)より、以下の不具合は解消されました。 ▼不具合 WordPress管理画面→投稿一覧において、「QAアクセス数(7日間)」列に表示される件数が、全て0となっている。
【改修済】目標が未設定だとセッション数グラフが表示されない
【改修済み】 プラグインバージョン 3.2.0.2(2022/8/18公開)より、以下の不具合は解消されました。 ▼不具合 「目標」を設定していない場合、ホーム→ダッシュボードの「セッション数グラフ」が表示されない。 ▼該当プラグインバージョン 3.2.0.0 ~ 3.2.0.1
リアルタイムビューが動いていない
リアルタイムビューの「ユーザー数」が全然増えない,0のまま反応が無いときなどは、JavaScriptが関係している可能性があります。JavaScriptが正常に動く環境が整っているか、ご確認ください。 JavaScriptの圧縮・縮小化はしないでください。(テーマなどの初期設定に含まれていることがあります。) 特にキャッシュ系プラグインを使われている場合はご注意ください。 jQueryの読み込みなどについても同様です。 jQueryを「defer」読み込みされている場合は、それに合わせた設定が必要になります。 ※JavaScriptのエラーが出ているかどうかは、コンソールを見ると確認できます。 関連トラブルシューティング▼ リアルタイムビューで「URLが見つかりません」エラーで再生ができない
リアルタイムビューで「URLが見つかりません」エラーで再生ができない。class-qahm-view-replay.php:139,%20wp_remote_get%20status%20errorというURLになってしまう
wp_remote_getというWordPressの関数からエラーが発生していることが原因です。録画再生のためにページを読み込もうとした時にエラーが発生しています。 wp_remote_getはQA Analyticsのコードではありませんので、失敗する原因について詳しくは、WordPressの開発者向けサイトなどをご覧ください。サーバー側のセキュリティ関連の設定やSSL証明書のバージョン不一致などで、ページを外部から読み込めない場合が多いようです。 確認方法として、WordPressテーマを編集してwp_remote_getを使った簡単なプログラムを作成し、どんなエラーが返ってきているか確認されてもよいと思います。
Ver 3.2.0.2 を公開しています。
QA Analyticsのご愛顧ありがとうございます。 8月18日にVer3.2.0.2を公開しています。 目標設定の有無に関わらずダッシュボードのセッション数グラフを表示 ぜひお試しください。
PVデータとイベントデータ
QAアナリティクスの扱うデータには、2つの種類があります。PVデータとイベントデータです。それぞれ保存期間やデータ取得できるページ数などが異なります。 PVデータ ページビューの情報です。クリックなどのイベントは含みません。具体的には、新規ユーザーなのかや端末情報、参照元、滞在時間などです。(TSVダウンロードできます。)アクセス情報は網羅しているけれど、ページ閲覧中の行動はPVデータからはわからない、というイメージです。 保存期間:2年間 対象ページ数:制限なし 視覚化すると:アクセス情報関係 通ずる目標タイプ:到達ページ イベントデータ クリック、ページスクロールなどのイベント情報です。そのページで、実際にユーザーがどのような行動を取ったのかがわかります。 保存期間:28日間 対象ページ数:1ページ 視覚化すると:ヒートマップ、セッションリプレイ 通ずる目標タイプ:クリック ※取得したイベントデータを、ヒートマップ、セッションリプレイ、目標タイプ『クリック』共通で使います。 イベント計測自体は全てのページで行っていますが、イベントデータとして保持できるのは、1ページ分のみです。対象指定されたページ以外のデータは保存されません。(夜間データ処理において破棄されます。リアルタイムビューにおいてだけ、夜間データ処理前なので、指定ページに関係なくセッションリプレイの再生が可能です。) イベントデータを取得するページの指定 イベントデータを取得・保持するページは、「ヒートマップ管理」画面で選択できます。デフォルトではサイトの『ホーム』に設定されています。(歴史的理由でヒートマップ管理下に置かれていますが、そこでイベントデータの取得ページを設定します。)ページ(タイトル)一覧から、イベントデータを取得するページを選び、チェックボックスにチェックを入れてください。 ※アップグレードすると、全ページのイベントデータを取得・保持することや、データ保存期間を延長することができます。 ⇒詳しくは QA公式 機能・プラン へ。 PV数制限に関して QAアナリティクスでは、お使いのサーバーを守るためにも、月間PV数を制限しています。この制限されているPV数とは、上記に述べる「PVデータ数」のことであり、「サイト全体での総PV数」のカウントを指します。「イベントデータを取得しているページへのアクセス数」ではありません。 ※月間PV数制限の緩和・解除を希望される場合は、お問い合わせください。サーバー環境などお伺いした上で承っております。 ・現在無料版をお使いの方は、 QA公式 機能・プラン からお問い合わせを、 ・有料版ご利用の方は、専用の 10万PV以上ご連絡フォーム からお願いいたします。