Google API連携の連携方法

「Google Search Console API」との連携方法の流れです。

QAアナリティクスの「SEO分析」では「Google Search Console」のデータを活用できます。
Google APIと連携して、データを取得しましょう。

  1. 注意点と準備
  2. Google Cloudの設定
    1) Google Cloudを開き、プロジェクトを作成
    2) Search ConsoleのAPIを有効化
     ・QAアナリティクスでSearch Consoleを連携する場合
    3) OAuth 同意画面を作成
    4) 認証情報画面にて、OAuth 2.0 クライアントIDを作成
  3. QAアナリティクスの設定
  4. Googleアカウントの選択とアクセス許可(API連携の認証)
  5. 連携完了
  6. 認証時に警告メッセージなどが表示されたら

1. 注意点と準備

QAアナリティクスの推奨ブラウザは、いずれもGoogle Chromeです。
Google Chrome以外のブラウザ(Safari / Firefox / Edge 等)は、不具合が生じる可能性があります。

注意点

必ず見たいデータ(Google Search Console)と紐付いているGoogleアカウント(メールアドレス)でGoogle Chromeを開いてください。異なるメールアドレスだと連携ができません。

※Googleのサービスは頻繁に画面などが変わる可能性があります。記事中の画像と大幅に違うなどありましたら マニュアルご指摘フォーム よりご連絡ください。

準備

Chromeブラウザを使います。

QAアナリティクスの「設定」→「Google」の画面を開いておいてください。「リダイレクト URI」を使用します。

2. Google Cloudの設定

1)Google Cloudを開き、プロジェクトを作成

https://console.cloud.google.com/cloud-resource-manager
にアクセスします。以下画面になりますので「+プロジェクト作成」をクリックしてプロジェクトを作成します。

任意の名前、組織、場所を入力し、「作成」ボタンをクリックする。プロジェクト名と場所は初期設定のものでも構いません。環境によっては「組織」の入力項目は表示されません。

2)Search ConsoleやGoogle Analytics関連のAPIを有効化

プロジェクトが作成されますので左上の3本線をクリックして「APIサービス」→「ライブラリ」を選択します。

検索窓で使うライブラリを検索します。

QAアナリティクス「SEO分析」のためGoogle Search Consoleと連携する場合

検索窓で「search console」と入力し検索。
「Google Search Console API」が表示されるのでそれをクリック。

「有効にする」をクリック。

有効になると以下のような画面が表示されます。(下記はSearch Consoleを有効にした場合)

3)OAuth 同意画面を作成

左側の「OAuth 同意画面」をクリックして「外部」を選択してから「作成」をクリック

「アプリ名」「ユーザーサポートメール」、デベロッパーの連絡先情報にある「メールアドレス」を入力して「保存して次へ」をクリック。

【入力例】
アプリ名:
任意の名前で構いません。ex. Analytics Backup など
ユーザーサポートメール:
枠右▼よりプルダウンで自分のメールアドレスを選択。
デベロッパーの連絡先情報:
Googleからのお知らせが届きます。どのメールアドレスでもいいので自分のアドレスを入力します。

スコープ画面では何も入力せずに「保存して次へ」をクリック

テストユーザー画面では何も入力せずに「保存して次へ」をクリック

概要ページでは入力項目を確認し、「ダッシュボードに戻る」をクリック。

OAuth同意画面のダッシュボードに戻るので「アプリの公開」をクリックして公開ステータスを本番環境に変更します。

以下の画面が表示されたら「確認」をクリック。

4)認証情報画面にて、OAuth 2.0 クライアントIDを作成

左側の「認証情報」をクリックして画面上部にある「+認証情報を作成」をクリック。表示される「OAuthクライアントID」を選択。

アプリケーションの種類はウェブアプリケーションを選択。

「名前」には、任意の名前を入力します。
「承認済みのリダイレクト URI」では、「+URIを追加」をクリックし、上記準備で表示させたQAアナリティクスの設定画面から「リダイレクト URI」をコピーして貼り付けます。
「作成」ボタンをクリック。

「クライアントID」と「クライアントシークレット」が表示されるのでメモ帳などにコピー。

コピーを忘れた場合は認証情報のOAuth 2.0 クライアント IDから確認できます。

3. QAアナリティクスの設定

QAアナリティクスの設定 > 「Google API 」画面で、コピーした「クライアントID」と「クライアントシークレット」を入力。

QAアナリティクス→設定→Google

4. Googleアカウントの選択とアクセス許可(API連携の認証)

「認証する」を押すと、Googleメッセージウィンドウ「アカウントの選択」が表示されます。

見たいデータ(Google Search Cosole )と紐づいているGoogleアカウントを選択します。
Google Search Console と連携する場合、アカウントの権限は「フル」または「オーナー」のどちらでも問題ないことを確認しています。

Googleアカウントへのアクセスを求められますので、「続行」を選択します。

※場合によっては、途中で警告メッセージなどが表示されることがあります。
対処はこちら

5. 連携完了

アカウント連携が完了すると、プラグイン管理画面へ戻ってきます。
「Google APIの連携に成功しました。」と表示されていれば、認証完了です。自動継続しますので、あとの操作は必要ありません。(認証ボタンは押せる状態のままですが、再度認証する必要はありません。不必要にクリックしないでください。)

QAアナリティクスでは、翌日からGoogle Search Consoleデータの取得が開始されます。
※画面記載の「うまくいっていないような場合」とは、翌日になっても「SEO分析」画面にデータが反映されていないような場合のことをいいます。

「QAアナリティクス: Google APIの連携に失敗しました。」と表示されたとき

▼ error code : 401 の場合

error code: 401
error message: Request is missing required authentication credential. Expected OAuth 2 access token, login cookie or other valid authentication credential. See 
https://developers.google.com/identity/sign-in/web/devconsole-project

可能性のある原因

  • アクセストークンの期限切れ
    アクセストークンが期限切れとなっている場合があります。このような場合、一度「設定」画面を閉じ、時間を置いてから再度管理画面を確認すると、エラーメッセージが解消され、連携に成功していることがあります。1日ほど様子を見てみてください。
    ※画面を閉じずにページの再読み込みを行うと、Google APIの仕様上リダイレクトURLの関係で「連携エラー」となり、認証をやり直す必要があります。
  • OAuth 2.0の設定の不備
    Google CloudプロジェクトのOAuth 2.0設定に誤りがある可能性があります。設定内容を再確認してください。

6. 認証時に警告メッセージなどが表示されたら

※「このアプリはGoogleで確認されていません」と表示された場合

場合によって「このアプリはGoogleで確認されていません」というメッセージが表示されることがありますが、
自分で作成したアプリを自分で使うため、Googleによっての確認はなくても問題ありません。

左下の「詳細」をクリックします。

下部にテキストが表示されますので、「{サイトドメイン}(安全ではないページ)に移動」をクリックしてください。
「Googleアカウントへのアクセスを求めています」の画面になります。

(参考)GAS実行時に「このアプリはGoogleで確認されていません」と出る原因と対処法

※「アクセスできる情報を選択」が表示された場合

場合によっては、「アクセスできる情報を選択してください」というメッセージが表示されることがあります。
QAアナリティクスであればGoogle Search Consoleといったように、必要なものだけ選択してください。
※下記キャプチャは参考画像です。Google Search Consoleとの連携時とは異なることがあります。


▼参考サイト
Google APIを有効にし、クライアントファイルをダウンロードする。

▼Google Cloudドキュメント
Google Cloud の概要
・Google Cloud > Resource Manager > プロジェクトの作成と管理

Related Articles